舟形マッシュルームの工場案内

舟形マッシュルームは山形県舟形町、最上川の支流である清流「最上小国川」の畔で自社製造のこだわりの培地と豊富な伏流水を用いてマッシュルームを生産しています。また、自社製造の加工品、自社直営のレストランなど、マッシュルームの魅力を広く知って頂くための事業を行っています。
2009年にJGAP認証、2010年に生産情報公表農産物JAS認証を取得し、高品質なマッシュルームを安定してお届けできるよう取り組んでおります。

マッシュルーム生産設備と周辺環境

マッシュルームは、温度や湿度をコントロールできる最新鋭の機器を備えた栽培舎で栽培しています。2017年現在60棟の栽培舎で年間約1,400tのマッシュルーム生産をしており、1つの栽培舎で年に8回程度作付可能で、時期をずらすことで1年中安定した生産・出荷が可能です。

舟形マッシュルームのこだわりのひとつ、それは工場を囲む豊かな自然です。若鮎で有名な清流・最上小国川の豊富な伏流水により、味が濃く、身の締まったマッシュルームが育ちます。工場を囲む広大な自然もおいしい製品づくりの秘訣です。

産直レストラン「マッシュルームスタンド舟形」

2017年5月、当社若鮎ファーム内にオープン。舟形マッシュルームの魅力を多くの人に伝えたい、そんな想いから誕生しました。木のぬくもりを感じる特別な空間でマッシュルームをたっぷり使った料理をお楽しみいただけます。また、当施設内に直売所を設けており、取れたての新鮮なマッシュルームと自社加工食品をお求めいただけます。

マッシュルームスタンド舟形
山形県最上郡舟形町舟形字向山2791-1 舟形マッシュルーム若鮎ファーム地内 直売所 9:00-18:00(冬季短縮営業) ランチタイム 11:00-14:00(定休 水曜) 電話 0233-32-8064

facebook

マッシュルーム専門加工場と主なラインナップ

当社加工場は2016年に山形県のHACCP導入型基準実施事業所として認証されました。ファームの敷地内にあることから、新鮮なマッシュルームのうまみや香りをそのまま活かした加工をしています。2016年、レトルト殺菌機を導入し保存期間の長期化と品質のより一層の安定に繋げることができました。

均一の品質を提供することは製造者の使命の一つです。専門スタッフが厳密なルールにしたがって品質検査を行っています。その他にも金属検出器やX線透視装置などによる徹底した安全管理も行っています。
舟形マッシュルームの製品を手にしていただくお客様に「安心・安全」をお届けすることを追求し、安心して使っていただける安定した味と品質の商品を提供することは私たちの責務です。

加工場では、お客様のニーズにあわせて、国産マッシュルーム商品と山形県産マッシュルームに特化した商品を製造しています。

山形県産マッシュルームを使用した商品

(左上から時計回り)マッシュルームとオニオンのペペロンチーノ、乾燥マッシュルーム、マッシュルームとクリームスープの素、マッシュルームのうま煮、旨いピクルス

国産マッシュルームを使用した商品

(左から)フレッシュスライスマッシュルーム、水煮90g(固形量45g)、水煮330g(固形量200g)、水煮1.6kg(固形量1kg)

舟形マッシュルームは山形県舟形町の最上川に流れ込む支流、小国川のたもと、舟形の水と自然に恵まれた土地で育まれる、良質なマッシュルームを栽培しています。
PAGE TOP